19173件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

予算編成としては、長引くコロナ禍の影響により、市税収入の伸び悩みが懸念され、扶助費の急増や公債費高止まりなどにより、義務的経費が増加する中、令和4年度から開始した新たな総合計画基本構想に掲げる将来像「心ひとつに未来に向かって飛び立つ躍動のとみさと」の実現のため、歳入改革強化、持続可能な行政経営に向けた事業合理的検証、将来負担の抑制議決機関等指摘事項市民ニーズへの対応など、予算編成基本方針

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

また、公設民営という形の中でこれも難しいところ、何度か質問させていただいている中でなかなか御答弁は難しいラインがあるかと思うんですけれども、原則の経営指定管理者営業努力に委ねつつ、また行政としても必要な取組を行うという、何か線引きの難しい協業関係の中で、今後市がどのように関わっていかれるかをお伺いします。 ○議長野並慶光君) 長谷川経済環境部長

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

空港の機能強化が図られる際に、富里市が選んでいただける町となるよう、これからも着実に行政経営を軌道に乗せていただけるようよろしくお願いします。 以上で私の一般質問を終わります。ありがとうございました。 ○議長野並慶光君) 鈴木英吉君に申し上げます。 通告を戻るような発言はお控えください。 ◆(鈴木英吉君) はい。 ○議長野並慶光君) これで鈴木英吉君の質問を終わります。 

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

まず、農業振興経営安定化に向けた取組につきましては、持続可能な展開による農林業のさらなる振興の一環として、本市の基幹産業である農業の継続的な発展のために、園芸生産施設省力機械園芸施設改修等に対する整備事業を実施し、農業振興経営安定化に向けた取組を行うとともに、担い手の支援を行ってまいります。 

館山市議会 2022-12-21 12月21日-04号

当然処理量は増えますけれども、収入が上がってくる中で、経営はいい方向に向いていくものだと思います。しかしながら、現状新しく家が建つとかアパートが建つというのが以外と区域外に多いというところも否めないと思います。その点では核家族化が進む世帯数が増えるという中では、まだまだどちらということが言い切れないんじゃないかというふうに私的には思っております。 以上でございます。

四街道市議会 2022-12-20 12月20日-08号

委員会は、12月6日午後1時30分から、議場において、執行部から危機管理監経営企画部長総務部長消防長、その他関係職員出席を得て、本委員会委員全員出席の下、また12月14日午後3時15分から議場において、執行部から経営企画部長、その他関係職員出席を得て、本委員会委員全員出席の下、開催いたしました。  では、本委員会に付託されました議案6件について、審査経過と結果を報告いたします。  

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

離農抑制策については、多面的機能支払交付金や中山間地域等直接支払制度、人・農地プランの推進など、地域ぐるみによる農業への取組認定農業者などの意欲的な農業経営体に必要な機械施設整備補助を行うとともに、農地中間管理事業による農地利用集積などを行うことにより、安定的な農業経営となることを支援することで離農抑制をしていきたいと考えています。 

我孫子市議会 2022-12-15 12月15日-04号

中小企業を苦しめているのは、新型コロナ感染の拡大による経営難と異常円安・物価高に起因するもので、その責任は政府のコロナ対策の失敗と円安誘導策にあります。事業者自己責任を問われる筋合いはありません。 中小企業小規模事業者は、地域に根を降ろし、ものづくりやサービスの需要に応え、雇用を生み出す、地域経済を担う最も重要な存在です。

館山市議会 2022-12-13 12月13日-01号

燃料費に不足が生じる見込みであることから、当該燃料費で205万5,000円の増、民生費では、老朽化した元気な広場の配水設備整備事業で140万8,000円、公立保育園において令和5年度から完全給食開始に伴う給食設備準備事業で118万2,000円のそれぞれ増、衛生費では、オミクロン株対応新型コロナウイルスワクチン接種開始に伴う事業費で4,431万8,000円の増、農林水産業費では、新規就農者経営支援

四街道市議会 2022-12-09 12月09日-04号

○成田芳律議長 経営企画部長石渡省己さん。    〔経営企画部長 石渡省登壇〕 ◎経営企画部長石渡省己) 私からは、第1項目の4点目、公契約条例の制定についてお答えします。  労働者賃金条件などを定めた公契約条例は、全国約1,700の自治体のうち、約30の自治体において制定されていると認識しております。